手本にしたのは、豊かで実は経済的なかつての家と暮らし方
「新古今」がお手本にしたのは、つい100年ほど前までの家づくりです。
年齢を重ね育った木の命をありがたく頂戴し、太い柱や丈夫な梁を匠の技で組み上げられた古民家。
親から子、子から孫へと伝えられていくうちに、思い出がいくえにも積み重なり、家と暮らしへの愛着が深まっていく…。
そんな豊かで、じつは経済的な暮らし方を現代に甦らせてみたい。
こうして誕生したのが、「新古今」なのです。
懐かしいけど新しい。
そんな暮らし方を実現するために、私たちに可能な限りかつての家づくりに近い素材を集めてみました。
無垢材とは、「純粋無垢」という言葉の通り、「自然そのもの」の木材のこと。
「集成材」が木板を接着剤で張り合わせてブロック状にした木材であるのに対し、「無垢材」は丸太から切り出したままの自然な状態の木材です。
座ったり寝転んだり、小さい子供が触れる場所だからこそ、接着剤など化学物質を含む素材は一切使用せず、肌ざわりも良く心地よい、自然そのままの状態の木材を使用します。
檜・杉・桜・楢(ナラ)、パイン、栗、ハックベリー…それぞれ特徴のあるこだわりの木材を多数ご用意しています。
木の特徴を熟知したスタッフが、使うお部屋や雰囲気に合わせて提案いたします。

樹脂や化学物質を含まない天然ミネラル系の塗り壁材
99%ミネラル成分の粘土と、天然白色珪藻土でつくられた塗り壁材です。
抗菌効果に優れ、健康被害を及ぼす食中毒菌の繁殖を抑えることから、病院や学校の食堂などにも多く使用されています。
また、天然ミネラル成分がタバコやペットの匂いなど生活臭を吸着し、消臭や調湿効果もあります。
木の家にぴったりのナチュラルな色合いで、20色以上から選べるカラーも人気です。
肌に優しい、着物のはぎれで作った布壁紙
京都の織物工場でつくられた布壁紙で、押入れ中の壁に使用します。
押入れは、普段戸がしまった状態なので24時間換気が効きません。
また、大抵の住宅ではベニヤや輸入された桐を使用している為、建材特有の匂いや有害なガスがこもりやすく、布団や衣服に染み込んでいます。
健康快適住宅工房では、押入れの中の床・棚・枕棚には無垢材を使用し、壁にはこの布壁紙を貼ります。
壁紙を貼り付ける際も、ボンドは使わずじゃがいものでんぷん糊を使用します。
天然素材でつくられた押入れは嫌な臭いが一切なく、お部屋同様に調湿効果にも優れた快適な空間になります。
温故知新…

標準仕様の天然木材
木材は、厳選した本物の”無垢材”を使用

床 材

壁 材
化学物質を含まず健康に良いだけでなく、脱臭効果や高い吸湿性があったりと機能性にも優れた天然素材の壁材。 健康快適住宅工房では、空気のこもりやすい押入れの中まで天然素材にこだわっています。プレミア・レーベン
珊瑚・光触媒・ゼオライトのスペシャルブレンド塗り壁 沖縄の綺麗な海から許可を得て採取された、砂や泥の不純物が混じっていない厳選した「珊瑚」と、 食品添加物に認可されているケイ素を主成分とした「ゼオライト」、酸化チタンが主成分である「光触媒」をブレンドした多機能な内装材です。 お部屋の湿度を快適に保つ調湿効果、生活臭やペットのニオイにも効果的な消臭効果。 シックハウス対策にも効果的な有害物質の吸着、光触媒の効果で防カビ・抗菌効果、さらには静電気が起こりにくい、 汚れにくく耐久性にも優れているなど、1つの塗り壁で多彩な機能をもつ自然素材の内装材です。 カラーバリエーションもあり、デザイン性にも優れています。

レーベンヘルシーカラー


京都の織物


標準仕様
