省エネ住宅「パッシブハウス」とは?

パッシブハウスとは、ドイツのパッシブハウス研究所がつくったサスティナブル(持続可能の意)な建築メソッド。 高機能ガラスや断熱材を活用することによって高気密な建物をつくり、人工的な冷暖房に頼りきることなく快適な生活を営むための家づくりです。

パッシブハウスとは?特徴について

パッシブ(passive)」という単語は、「受け身・消極的」などの意味で使われる英語です。 ここで言うパッシブハウスも、エアコンや床暖房などの機械エネルギーを使わず、空間デザインや工法の工夫によって自然の力を活用しながらエネルギー消費を抑えた快適性の高い家のことを言います。

自然エネルギーを利用する

白川郷 パッシブハウスの主軸は「自然エネルギー」です。 豊かな太陽熱エネルギーを上手に取り入れ、そして風が自然に抜けるというエネルギー循環に重きを置いています。 この考え方、実は日本の伝統家屋とりわけ古民家の造りと通ずるところがあるのが特徴です。 昔ながらの日本の家は深い軒と厚い茅葺き屋根、自由度の高い間仕切り建具など夏を旨とした造りであると思います。玄関には土間があり、夏は涼しく冬は暖かになります。

今の言葉で言うと「パッシブデザイン」という言葉をご存知でしょうか。

パッシブデザインとは、自然エネルギーを最大限に活用して快適な住環境をつくり出す設計手法のことです。 夏は南側に「庇(ひさし)」や「ブラインド」を設けて日射熱を軽減する。 風通しを考慮した「窓の配置」で室内の熱を逃すといった工夫を、冬は南側の「大きな窓から十分な日射」を得て部屋内を暖かく保つなどの工夫をします。 自然エネルギーを活用するパッシブデザインは省エネルギーと快適を実現する設計手法といえます。 パッシブハウス は、そのような自然と共存してきた日本家屋の良さに学び、現代の技術を上手に活用することで断熱・気密性を高めた家、というイメージです。

夏は遮熱、冬は熱損失を防ぐ「断熱」

断熱材 パッシブハウスを建てる際に、真っ先に考えなければならないのが「断熱」です。 パッシブハウスの特徴は、壁・床・天井がまるで毛布に包まれているかのように断熱材で覆われていること。 もしくは、断熱性・気密性の高い発泡ウレタンなどの素材が用いられます。また外壁下地である防水シートには遮熱シートを使用するなどすると良いでしょう。 適切な断熱を重視しており、夏は遮熱(しゃねつ)を、冬は熱損失を防ぐために、断熱は欠かせません。

高性能な複層窓

複層ガラス 出典:https://www.ykkap.co.jp/products/window/glass/low-e-thermal/ 冬に太陽熱をたっぷり取り込むことが考慮されており、暖房の役割を果たします。 外側に落葉性の小高木やつる植物を配せば、自然の理に基づく夏場の遮光/遮熱対策を可能とします。 余談ですが北側の高い位置に設けた窓は夏の熱気抜きに効果があり、狭小地の住宅でも自然光(天空光)や眺望を届けてくれるメリットもあります。 ただし、性能の悪い窓ですと夏場の暖気及び冬場の冷気が一番入りやすいのも窓になります。ですから、窓の性能は熱損失に大きな役割を持っています。 当然ですがこれら窓の断熱・気密性を高めることで、冬に結露せず快適な室内環境を届けてくれます。

オールシーズン快適な軒・庇

外観 庇はどの家にも大抵はついているものですが、最近の一般的な感覚では軒・庇は雨よけとして玄関前で傘を閉じた時や、雨の日に窓を開けたい時に主眼を置いて考えがち。 都市部では敷地の制約もあり、軒・庇の長さは短めです。 一方、パッシブハウスで言う軒・庇は目的の幅が広がります。 パッシブハウスとして軒・庇を考える場合、日射を制御して室内環境をコントロールすることに目を向けます。御存知の方も多いと思いますが、従来日本の環境においては深めに造るのが本当は望ましいとされていました。

パッシブハウスのメリット・デメリット

パッシブハウスのメリット

メリット

パッシブハウスに用いられるパッシブデザインは、「自然エネルギーを活かして快適な住環境をつくり出す」ことを目的に住宅を設計するため、「夏は涼しく、冬は暖かい」という一年中快適に過ごせる家を実現することができます。

現状の生活レベルを維持しつつ、エネルギー使用量の削減を目指すというのが大切な事であり、エネルギー使用量の削減、ひいては光熱費の削減というのがパッシブハウスを建てる最大のメリットになります。

また住宅内の温度ムラを少なくおさえることができるため、健康に良い点もメリットの一つと言えるでしょう。 住宅をパッシブハウスの仕様にすると建設にかかるコストは少し高くなりますが、その分光熱費が節約できるため、長期的にみればコスト削減に繋げることができます。

パッシブハウスのデメリット

デメリット 建築費が高くなる可能性があることがパッシブハウスのデメリットとして挙げられます。 パッシブハウスを実現するには、高いレベルの断熱性能が不可欠です。 より性能の高い断熱材や窓などを取り入れる分、建築費に影響します。 ただし、建築費だけでなく、住んでからの光熱費や、健康的な温熱環境を実現することで得られるメリット(医療費削減など)まで考えると、長期的にはメリットのほうが大きくなるかと思います。

まとめ

まとめ 最近の高性能設備機器は、それ自体に省エネや健康面への配慮などの魅力が兼ね備えられる様になりました。 ですが建物の基本性能が不足していると、どんなに高機能な設備を足しても効果が薄れてしまいます。 これは人に優しくないばかりか、地球を汚してしまう可能性すらあるのです。 また自然エネルギーを活用して燃費を良くしたパッシブハウスですが、必ずしも「天然材料」を使うことにこだわり、何か我慢を強いるようなものではありません。 効果的な間取りはあります。ですがデザインやライフスタイルに大きな制約はなく、原始に帰って質素に暮らす、というコンセプトでもありません。 高級なものではなく確実な質のものを選び、自然の理に基づいた考え方で無理なく建築することがパッシブハウスの醍醐味と言えます。 やりたいことを踏まえながら、まずはできるところから。 技術力やノウハウを持った専門家と相談して取り入れてみてはいかがでしょうか。 パッシブデザインを取り入れた住宅をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。快適な住環境づくりをサポートいたします。