今回は袋井市で家を建てた方の事例を紹介します。
このお客様は15年ほど前に新築されその建物は息子さん夫婦にあげて、お母さんが北側の土地に新築をされました。
ご予算は1,000万円以内で家相も気になるのでお時間を下さいと言われてました。
一人住まいで手が届く範囲で生活をしたいので、コンパクトで使いやすい家が欲しいとの事でした。
大きさは1LDKで、柱と梁を組んで家の骨組みを造る在来工法にしました。一人住まいなので色んな物に手が届くなどなるべくコンパクトにまとめさせて頂きました。
土地の広さは約120坪(400㎡)くらいで息子さんが住む家がすぐ前にあります。
今までは一緒に住んでいましたが、お子さんが産まれ部屋数が足りなくなり土地の北側スペースに新築されました。
お客様のご要望で、落ち着いたブラウン色で玄関は明るくアイボリー色にしました。屋根の色はブラックで、玄関は網戸付の引戸にして明ければ風通しが良いようにしました。
庭は全てコンクリートにすると暑いので一部は水はけの良い砕石敷としてあります。
ガスの基本料金を無くすために、エコキュートを設置。設置費用は50万円くらいで設置可能です。
トイレは洗浄便座にしてリモコンも壁付けとして使いやすさを良くしています。
キッチンの金額の安い、高いは何で決まると思いますか?ほとんどのメーカーさんは扉の色や材質で決まります。
K様はスタンダードな扉仕様で、キッチンの天板はステンレスと人工大理石がありますがステンレスを選ばれました。
現在のキッチンはステンレスを使用されているので、人工大理石の取扱いの注意点等を聞かれていました。
人工大理石天板の注意点は熱やシミで変色をおこしやすいのと、硬い物を落とすと割れてしまう点でステンレス天板にされました。見た目は人工大理石の方が綺麗なんですが、実用性を取ったみたいです。
浴室はユニットバスで、浴槽は小さいほうが良いと言われていましたので一回り小さな0.75坪タイプのユニットバスです。
洗面化粧台は、朝シャンをすると言う事でボールの大きなタイプにしました。
鏡も3面鏡にして、鏡の裏側には収納部分がたくさんありお使いの化粧品を入れるのに便利だと言われてました。
今回建築に使わせて頂きました設備のお見積書になります。これはあくまでも定価のお見積書で、ここから半分近くまでの値引きをしてもらえました。
平屋で家を真四角に設計したのはやはりコストを下げる事と、屋根の形状をシンプルな形状にする事により屋根の谷間を作らず雨漏れの心配も無くなります。
玄関を真ん中にしてLDKと寝室を完全に別にする事により、お客さんから寝室が見えない様出来ます。寝室はあまり人に見られたくないですよね。
一人住まいとの事もあり、キッチンで食事の支度をしてリビングにコタツを置きそこで食事をできますよね!生活同線を短いと、生活がとても楽になります。
収納を出来る限りたくさん取りその中に収納すれば、部屋の中に物を置くことが無く部屋の中がスッキリします。
家の凸凹を少なくさせ屋根形状をスッキリさせることによりコストダウン出来ます。そして屋根の谷間を無く設計すれば雨漏れの防止にもなります。
高齢者になりますと、ちょっとの段差につまづいて転んだりします。全ての部屋及び水回りには段差が無いようにしています。あとは手すりの設置位置も考えて、手すりが必要な時に直ぐに取付られるように下地も入れておきます。
袋井市 K様邸

構 造 | 在来工法(木造軸組) |
延床面積 | 47.61㎡(14.37坪) |
建築面積 | 49.27㎡(14.87坪) |
外 観

エコキュート(ヒートポンプ給湯器)

ガス給湯器ではガスの契約と電気は必要ですので必ず契約をします。ガスは使っても使わなくても基本料金として1,500円くらいかかります。
エコキュートにした場合ガスの基本料金は不要になって安くなるんです。深夜電気で沸かすため3時間帯別の電気の契約にすれば深夜の安い電気料金で沸かす事ができます。 コンロもIHクッキングヒーターにしてオール電化住宅にすれば、電気料金5%割引(使用電気会社により)にもなり光熱費が安くすみます。 設置費用は掛かりますが、トータル的に考えますとエコキュートを設置された方が断然お得なんです。内装・イメージ

客様のご要望で対面型キッチンではなく普通のキッチンにしました。
その方がキッチンスペースを狭くする事が出来ます。振り返れば手が届く範囲に食器とかも置けます。
コンパクトにしたいというご要望がありましたので、コンパクトにしつつ機能性を重視させたキッチンにしました。
振り向けば食器が取れるので大変満足されていました。コンロはガスを使わないため、IHクッキングヒーターを設置しています。IHですとガスの火のうによる空気の対流が無いので換気扇の汚れが少ないのと、火力がそのまま調理器具に伝わるため温まりの時間も短縮します。
背面の稼働型収納

キッチンは背面の稼働型収納を付けました。ここには買いだめした物やキッチンで使用する物を置いておくスペースになります。
お米を置いたり、買いだめしたものをここに置けます。収納スペースが無いと置く場所取りますよね。狭い建物でも、こう言った生活の事を考えた家づくりを当社は心がけています。洗浄便座付きトイレ

寝 室

寝室の収納と窓には猫ちゃんがひなたぼっこ出来る様にカウンターを付けました。これで猫ちゃんにも暮らしやすい家になりますね。

寝室の南側の窓で、ここにベッドを置かれると言う事で掃出し窓だと外から寝ている所が見えてしまうので腰窓にしました。
あらかじめ部屋のレイアウトを考える事で、窓の位置を考慮します。
廊下の収納スペース、ここにはコートや小物を置かれる様です。
収納スペースは、多い方が部屋に物があふれないで済みますのでなるべく多く設置した方が楽ですよね。 わざわざ収納棚を作るなど、そういった手間が無いようにあらかじめ設計しています。水回り設備
当社にかなりリーズナブルなお値段で入荷して頂いているハウステックさんの商品になります。 水回り設備については、必ずメーカーさんのショールームで確認して頂いて扉の色などの仕様を決めています。キッチン

ユニットバス

洗面化粧台

設備見積書

間取り

1LDK(南玄関で生活導線が少ない間取り)
